2018年10月11日、豊洲市場がオープンして築地は83年にわたる歴史に幕を下ろしました。かつての築地を思い起こすべく、この記事はそのまま残しておきたいと思います。 華のお江戸の台所、それが築地市場です。 プロの間で「河岸」といえば、それは築地市場のことです。良くテレビで年末になると紹介されるのはいわゆる「場外」の方、こちらに行ったことのある方は多いかも知れません。ですが「場内」のほうはこれまで「素人さんお断り」の場所とされ、一般の人が買い物をすることは出来ないと言われておりました。 でも、もう違います。 とは言っても、やはり「場内」はプロとプロの仕事場、そこに部外者がお邪魔するにはやはりそれ相応のマナーが必要だと思います。 次はスタイル。床は濡れていて滑りやすいですし、水溜まりがありますから足下は長靴が一番です。そして台を洗う水や生け簀の水が跳ねることもありますし魚の鱗が付いてもいいような服装にしましょう。また、ハンドバッグなんぞは狭い通路を歩くときにトロ箱に引っかかったりして邪魔になりますから、腕に下げたりしないで胸に抱きかかえてくださいね。できればお財布や携帯電話などはウエストポーチに入れておくのが一番なのです。 最後に、場内に入ったらもう荷車や台車(丸い形をしてハンドルが上に付いた牽引車をターレットまたは略してターレと呼びます)がびゅんびゅん走り回っています。常に回りに目配りをして、それらにぶつからないようにしましょう。また、横の通路は特に狭いですから、複数で行ったときは一列になるとか分かれるなどして自分たちで話に夢中になって立ち止まって他の人の通行を妨げないように注意してください。 では、まず築地に行きましょう。地下鉄ならば日比谷線の「築地」下車。車のときは本願寺の裏の地域のコインパーキングを探しましょう。市場の駐車場もあるのですが、朝10時くらいまでは許可証を持ったプロ専用となっていて、一般車は入ることが出来ません。
さて、神社をでたら左方向へ。すぐに橋があってそこから鰹節の良い香りが漂ってきませんか?削り立てのふわっとした鰹節を見るだけで料理を作りたくなりますね。ぜひ、鰹節も買ってお帰りください。そうそう、秋になると鰹節屋さんの向かいの八百屋さんでは輸入のマツタケがビックリするような値段で売られていますのでお買い得ですよ。あ、それから、その先にある「えび金」ではエビの出汁が効いたラーメンが食べられます。これ、珍しい上に美味しいですよ。おススメです。
おっと、すっかり話がそれてしまいました。神社から左にある橋の、その向こうに青い屋根が見えますね。そこがもう「場内」なのです。
さあ、いかがですか? ですが、ここではお店の高い安い値段の差は僅かで、品物の良さで値段が大きく違うことに気づくでしょう。 さて、めぼしい物を見つけたとしましょう。 そして、店の人が重さを量って「XXXX円!」と言ったら、その人にお金を渡すのではなく店の奥にある帳場に行って代金を払います。明細を書いた伝票をもらって店先に戻ると、「さっきの店員が居ない!」ことがありますが、心配要りません。きっとその辺にビニール袋に入った商品が置いてあるはずです。一応中を確認してから持って帰りましょう。
さて、これで買い物も終了です。 いかがでしょう、「場内」ならではの活気というか熱気を感じていただけましたでしょうか? え、サカナを見ていたらお腹が空いた・・それは無理もないですね。
「やっぱり築地に来たら寿司!」というあなた、それでは先ほどの場内は吉野屋のさらに左に進んで路地を入ってください。あたり一面に「魚がし横丁」の旗が下がっていますでしょう?そのあたり全部、定食屋さんに寿司屋さんが軒を連ねています。もともと河岸で働く人達の食事所だったのですが、いまではお任せで1人前3000円以上もする寿司屋さんの前にガイドブック片手の観光客が列を作って待っています。特に土曜日は、店の前に並びきれなくて建物の手前に別の列を作って並んでいますので、覚悟してお出かけください。 さて、「魚がし横丁」には食堂以外にも調理用具を売る店、刺身のツマや飾りに使われるものを扱うお店などがあります。お土産屋さんもあって、魚の名前が書かれたTシャツなど見て歩くだけでも楽しいです。
そうそう、せっかくですから卵焼きも買って帰りませんか? さて、お腹もイッパイ、買う物買って満足満足・・・。 では、お疲れさまでした。また来週〜! 追記:築地市場は日曜祭日の他、不定期に水曜に休みがあります。市場のホームページをご覧ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||