*初代のスクリーン最初のスクリーンは、液晶プロジェクターとセットで購入したSHARPのXU-HG80Cという80インチのパールタイプのスプリングローラー式スクリーンでした。 6畳二間を通しにした部屋の、ベランダへの出入り口の前にスピーカーが置いてありましたので、必然的にスクリーンの設置場所もその出入り口の前になります。スピーカーを少し前に出し、スピーカーとTVの後に下がるようにコンクリートの梁にアンカーを打って固定しました。 <電動化その1>構造を調べてみると、アルミのロールにシャフトが左右出ていますが片方は断面が角形になっており、ケースのカバーの受ける穴も角形ですからスクリーンを出し入れしてもこちらのシャフトは回りません。そして、このシャフトにはコイル状のスプリングが固定されていてスプリングのもう一端はアルミのロールに固定されています。 つまり、スクリーンが引き出されるとロールが回転しスプリングを絞っていくわけで、この反発力が戻すときの巻き上げ力になります。 もう一方のシャフトは丸棒で、こちらはロールにつながっていますのでスクリーンの出し入れによって回転します。これを何らかの方法で回してやれば電動化できることがわかりました。 駆動するモーターには、当初ステップモーターを直結にしてパルスを適当にすることでじわーっと降りてくるように考えたのですが、いくつか試したモーターではトルクが不足してものになりませんでした。最終的には秋葉原のジャンクショップで見つけたDC12Vのギヤ付きモーターがトルクも十分あり回転数も適当なので、これを使うことにしました。 早速取り付けてみましたが、モーターの音が少々大きく品がない事、降りるときと巻き上げるときの早さが違うことなど、難はありますが格安でスプリングローラーの電動化ができました。 <電動化その2>スクリーンが電動化できたら、今度はリモコンで操作できるようにしたいところです。 <逆巻き逆回転の技>その後マンションを引っ越しましたが、相変わらず改造電動リモコンスクリーンは活躍しておりました。途中2-3回、シャフトのジョイントのネジがゆるんで空回りしたり、カプラーが壊れて交換したりと言った故障はありましたが・・・。 ところが、今まで使用していたモニターTVをプラズマにしたときに問題が発生しました。 ところが、スクリーンは梁に下から固定してあるとは言っても手前にフロントエフェクトスピーカーパネル兼用のスクリーンボックスが出来ています。従ってスクリーン全体を前に出す余地はありません。 そこで手前にバーを設置してスクリーンがバーを乗り越えて前に降りてくるようにすることを考えました。結果は失敗。バーの抵抗が大きくスクリーンを降ろすのはともかく巻き上げるのにモーターのトルクが足りません。またいちいち降ろすたびに下端を手前に引いてやらなければならない上、見栄えも今一です。スクリーンの裏がバーとこすれる音も結構大きくて、バーにベアリングでも入れて回転ローラーにしなければならず、大がかりな仕掛けになってリビングには相応しくありません。 そこでひらめいたのがロールの直径を利用してスクリーンをロールの手前に降ろすことです。直径が約8センチくらいありますからなんとかプラズマの前にスクリーンを降ろすことが出来そうです。 そうとわかれば次はスクリーンを裏表逆に貼ることですが、なんとロールには一巻き目の重なりの段差を吸収するために段がつけられているのです、丁度断面がカタツムリの殻のように!そこでコイルスプリングとシャフトをアルミロールから抜き取って左右入れ替える必要がありました。そのうえでスクリーンの貼り直し。今までの投影面が内巻きなのにたいし外に来るので傷を付けないように注意しなければなりません。もちろんスプリングなどメカ部分はグリースがべった 貼り直しが出来れば、組み立てて、スプリングのテンションを調整し、電源の極性を変えてやれば終了です。大変な作業ですが、結果は満足のいくものでした。 |
|||
|
|||
*二代目のスクリーン<またしても逆巻き逆回転の技>SHARPの80インチスクリーンは当時としては当然のことながら4:3です。 サイズはスクリーンボックスの幅いっぱいの180センチとし、早速発注しました。 ということは、モーターとロールの位置関係はそのままでいっぱいにスクリーンを降ろし表と裏を入れ替え、さらに同じ方向に巻き続けてグレー面を外側のまま巻き上げた状態を作り出せばいいわけです。それならば、既に経験がありますので難しくはないでしょう。 写真左:スクリーンボックスの様子。 ところでこのスクリーンは電動ですが下げていくとプリセットした位置で自動的に止まるように、また巻き上げた位置で磁石とリードスイッチでリミッターを構成しています。 そこでまた分解です。 これで制御関係の問題は解決したので、あとは単純なメカ改造作業です。 メーカーとしては勝手に改造されておもしろくないかもしれませんが、基本的なパーツは優れており運転音が静かなこと、スピードが丁度良いこと、セットした位置にぴたりと止まることなど完璧に希望通りのスクリーンになりました。今ではプログラマブルリモコンによりボタン一つでプロジェクターがオンになり、スクリーンがしずしずと降りてくるのでとても満足です。 =この項終わり
|
|||