今年も築地に正月の食材を仕入れに行きました。
いつものように朝食は鳥藤の親子丼。でも今日は塩でもなく醤油でもない、初めての味である1050円の鴨づくし親子にしてみました。
![]() 初めて注文した鴨づくし親子丼です。鴨のスープにしっかりとした鴨肉が一段と美味しいです。 |
これは良いチョイスでした。また食べたいです。ご馳走様〜
今年もあとわずか。仕事関係の忘年会に行ってきました。 りっぱな個室お座敷での和食のコースのあと、もうちょっと飲みたいと二軒目へ。
ふと思いついて、前から入ってみたかったお店に行ってみました。お酒は地元に敬意を表して「立山」。料理はサス(カジキマグロ)の昆布締め、ゲンゲのから揚げ、白エビのてんぷらです。 これ、ぜんぶそのお店の自慢料理。富山県の美味を楽しむことが出来ました。むはははは、おいち〜。
![]() カジキマグロを昆布締めにしたものです。富山ではポピュラーな料理だそうです。 |
|
![]() 「幻魚」と書いてげんげと読む魚です。ほろりとした白身がおいしい魚です。 |
|
![]() 初めていただく、白エビのすり身の天ぷらです。これだけに何百匹の白エビを使っていることでしょう。 |
これは良いお店を見つけました。今度は最初の一軒目で来てみたいです。ご馳走様〜
神楽坂の路地を下った先。京都のような佇まいの一角にあるレストランです。
ぶらりと入ってアラカルトで注文してみました。ジャガイモと白子の取り合わせは面白い、多分子羊の脳味噌からの連想でしょうが・・・タラコはダメでしたね。トリッパは定番だけにいい味です。そしてサンマのスパゲティ、サンマはなくても変わりませんね。最後のシカのロティは文句ありません。新酒のワインもよかったです。
![]() まずはコベルト。カボチャのソースかな、美味しいです。 |
|
![]() ジャガイモとタラの白子のコロッケだそうです。 |
![]() 白子は・・・イマイチでした。臭い。 |
![]() トリッパのトマト煮。一見そうは見えないのに・・ |
![]() これは外しようがない、いい味でした。 |
![]() サンマのスパゲティ。アイディアはいいのですが・・別にサンマでなくても、という感じです。 |
|
![]() シカの肉はきめが細かくて、良い香りです。これはいい。 |
なかなか渋くて良い店だと思います。また来たいですね、ご馳走様〜
新宿の想い出横丁です。
以前はぶつ切りの生のレバーを使ったレバ塩ユッケ、お上のお達しで禁止となった今はどうなったのでしょう。久しぶりに食べに来てみました。はい、健在でしたね。さすがに表面には熱を通してあるものの食感も味も以前とほとんど変わりません。
![]() レバ塩ユッケです。以前よりタレが多くなりました。 |
![]() レバーの表面に火を通してあります。 |
![]() いつもの焼きトンです。タンとハツとカシラです。このハツの火の通しかたが絶妙なんです。 |
さすがはウッチャン、昔の味をありがとう。ご馳走様〜
その名もずばりの店名がユニークなイカセンター。
仕事関係のメンバーで行ってきました。今回は宴会なのでコースを予約してあります。まずでてきたのは豪快な盛りつけの刺身。そして今日のイカはアオリイカです。身に甘みがありますね〜これは美味しい。そしてでてきたマグロのカマも巨大です。イカの天ぷらは相変わらずのボリュームですね。これだけのメニューで飲み放題込みで5800円はリーズナブルではないでしょうか。
![]() 刺身の盛り合わせ、これで4人前です。裏側はサザエの殻で台になっていて何もありません。 |
|
![]() 活きたアオリイカです。下にあるのはゲソで、醤油をかけて動くところを見せる仕掛けです。 |
|
![]() 大きなマグロのカマです。見た目は真っ黒ですが、マグロも野菜もはるかに薄味です。 |
|
![]() イカの天ぷらです。すごい量ですね! |
![]() 締めのご飯はもずく茶漬けでした。 |
このイカセンター、人気があるようで都内に店舗が増えています。ご馳走様〜
渋谷にあるホルモンのお店です。
ジャケットをカバーのあるハンガーに掛けて匂いが付くのを防止したら、さあケムケムタイムの始まりです。渋谷といえばホルモンでは有名な「ゆうじ」がありますが、ここは店も広くてゆったりできます。食材のバラエティも豊富ですし、珍しい部位もありました。
![]() まずは上タン塩とオッパイをいただきます。 |
|
![]() オッパイを焼いています。良い香りです! |
![]() 豚ガツは味噌味です。 |
![]() これは小袋とミノサンドです。 |
|
![]() これは初めて食べる「千本スジ」という部位です。スジといってもサクサクしています。 |
これは良い店を見つけました、また来ようっと、ご馳走様〜
テレビで紹介されていた、会社の近くのお店です。
なにしろ分厚いタンシチューがトロトロのオムライスの上にドンと乗っていて1500円だというのです。どんな味なのか試しに行ってみました。む〜これはすごい!確かに分厚いタンシチューです。オムライスも良いですね、トロトロです。
![]() |
これはかなりのボリュームでした。お腹いっぱいです。ご馳走様〜
かねてから一度行ってみたいと思っていたお店です。
ネットの仲間との食事会で行ってみました。サラダバーが充実していたのは意外でしたが、私が食べたいのはお肉。話に聞いたとおり、次から次へと串に刺したお肉をもってきてくれます。部位も様々ですが、パイナップルやチーズなども焼いて持ってきてくれます。
![]() 私は若干控えめにしたサラダバー。種類が豊富です。 |
![]() お肉はこうして次から次へと運ばれてきます。 |
![]() あばらの肉です。そこを大きく切ってくださいな? |
![]() ジャーン、大きな骨付きの切り身もらいました。 |
![]() 右の皿の黄色いのは焼きチーズです。色々な部位があるのは良いですが・・一切れが小さいですね。 |
確かにどの肉も美味しくて良かったのですが、一切れが小さくてどうも今ひとつ満足感がないのがもったいない気がします。ともあれ、ご馳走様〜
今まで何度も行った魚真の姉妹店です。
いつも行く渋谷店が満員だったので、思いついて東急デパートの裏にある別の支店に行ってみました。こちらは落ち着いた店造りとゆったりとした空間が良いですね。座った席がカウンターだったので、板前さんの動きもよく見えて、若いけれども信頼が置けそうな雰囲気を感じます。
置いてあるお酒も他の店とは違いますね。独自の選択をしているようで、それも楽しい。今回は時にキンメが美味しかったですね。煮汁は薄目で、ご飯には物足りないかも知れませんが、日本酒にはぴったりで腕の確かさを感じさせます。スタッフの応対もキビキビしており、目の前に立つ副店長の応対も誠意が感じられて非常に好ましいものでした。
![]() 珍しい青魚の刺身3種盛りです。締め鯖はしっかりと酢が利いており、シンコの締め具合も最高。 |
|
![]() 夏の魚コチとタイラガイをもらいました。これはどちらもハーフサイズ。 |
|
![]() キンメのカブト煮です。 |
![]() 煮汁の加減が抜群でした。 |
![]() 鮎の塩焼きをいただきました。 |
![]() ほろ苦いワタも含めてきれいにいただきました。 |
これは良い店を見つけました。これからせっせと通いたいと思います。ご馳走様〜
四谷三丁目にある、中華の米で作った麺の専門店です。
知人から教えてもらって行ってみました。具が何種類かありますが、すべて580円とリーズナブルな値段も魅力です。小麦の麺も選べるそうですが、まずは名物の米の麺を試してみましょう。米を発酵させて錬ったというその麺はローカロリーですが思ったよりもシッカリしてツルツルで箸ではなかなか掴めません。
スープは鶏に漢方薬や干し貝柱で取った、透明で味の濃い塩味のスープです。これもいいですね。次回は坦々麺も試してみたくなりました。
![]() キノコの麺です。これで580円。 |
|
![]() 透き通ったチキンスープです。 |
![]() 麺はツルツルで箸でつかめません。 |
![]() 基本の麺は全て580円です。 |
![]() 四谷警察署の向かいにあります。 |
これはなかなか楽しみなお店です。お値段も安くて・・・ご馳走様〜
貝専門の店です。
茅場町の「和光」も有名ですが、いかんせん行く気がしない。で、こちらはどうか?日本酒は全然聞いたことのないものばかり。でもちゃんと蔵元に行って一緒に写真撮っているから、まじめに探したのでしょうね。でも最低でも1合で800円はちと高い。
貝の刺身はさすがでした。でも・・・この一皿の値段で築地で買ってきたら3倍は食えるな・・・なんてことは考えてはいけません。そんなに広くはない店ですが、常連らしいグループが次から次へとやってきてお店は満員。今度は暇そうなときにじっくりとてんちょと話しながらおまかせでいただいてみたいものです。
![]() 刺身5種盛りです。これで3500円。 |
|
![]() ホッキの炙りです。 |
![]() 半分は貝焼きでいただきます。 |
![]() なめろうですって。 |
![]() 見た目はなかなか渋い店です。 |
今度はコースで食べてみましょうかね、ご馳走様〜
今月は私の誕生日ということで、いつもの中華の店にやってきました。
お目当ては、前回美味しかったエビの卵白炒めです。今回も大皿でいただきました。じっくりと味わってみると少しわかってきましたよ。まず卵白は泡立ててはいませんね、しっかりしています。そしてねっとりと粘りがありますので片栗粉が入っています。味付けは塩とチキンスープでしょう。
![]() これこれ、これを食べたかったのです。 |
|
![]() 空芯采の炒めものですね。 |
|
![]() 大エビのチリソースです。プリプリのエビ! |
|
![]() チャーシューです。 |
![]() ホタテの野菜炒めです。 |
![]() カニ爪です。周りのエビがたっぷり。 |
![]() 締めは五目堅焼きそばです。 |
今回も大満足なバースディディナーとなりました。ご馳走様〜
渋谷にあるトスカーナ地方の料理を出すイタリアンの人気店です。
今回はお店のおすすめのディナーコースをいただきました。親切なマネジャーがすすめてくれるトスカーナのビオワインも素晴らしいチョイスでした。
![]() 前菜です。どれも手が掛かっていてしかもシンプルで美味しく楽しめました。 |
|
![]() 今が時期のズッキーニの花。中はチーズです。 |
![]() 一皿目のパスタはエビ。濃い味です。 |
![]() 二番目のパスタはチーズのフェトッチーネ。溶けかかったチーズがしんなりとからみます。 |
|
![]() これは珍しい野菜のサラダです。 |
![]() お肉は和牛ですね。 |
![]() デザートは、私の誕生日を祝ってチョコで名前を書いてくれました。 |
|
![]() コーヒーに付いてきた甘味。プレゼンテーションが奇抜です。 |
また、シェフは若いのですがとても熱心で、特に素材を吟味して本場の味を忠実に再現していると語ってくれました。これは良い店を見つけましたよ。ご馳走様〜
小龍包というと浜松町の新亜飯店に行くことが多いのですが、この店も人気店です。
今回はデパートのレストラン街に入っている支店に行きました。最初にいただいたのは普通の小龍包、それから海鮮シリーズも試してみました。
![]() ここの小龍包は6個入りです。 |
|
![]() ここの小龍包は小さめなのです。 |
![]() スープが美味しいですね。 |
![]() ウニの小龍包です。ウニがたっぷり。 |
![]() 排骨です。 |
![]() 鶏肉の紹興酒煮です。おつまみに最高。 |
あ〜美味しかった・・・。ご馳走様〜
何度か来ていますがいつも行列で1時間以上かかりそうなので諦めていた店です。
雨の平日にようやく入店することが出来ました。この付近では蕎仙坊がダントツで美味しいのですが、まさに優るとも劣らない美味しさです。特につゆが良いですね。これ以上ないと思われるほどの強さとバランスがとれています。
![]() ついにやってきた草季庵です。 |
![]() 中は民家のようです。 |
![]() 出てきたのはお茶ではなくてそば湯。 |
![]() お品書きです。大盛りは300円アップ。 |
![]() これがせいろの大盛りです・・・細打ちで美味しそうなそばです。 |
|
![]() 大盛りと普通ではこれだけの差がありました。300円高いだけのことはあります。 |
|
![]() 星は少な目、透明感のあるシャキッとした甘いそばです。文句なしに美味しい! |
これで行列さえなければ・・・・通いたくなる店なのですけどねえ・・・。ご馳走様〜
また白エビが食べたくなってやってきました。
富山の白エビは小さいですが、このエビはどういうエビなのでしょう?確かに色は白いのですが、ちゃんとした名前を知りたいものです。
![]() これこれ、これが食べたくて・・・ |
|
![]() 空芯菜の炒め物です。 |
![]() 豚肉と厚揚げの料理です。 |
![]() 豚マメ(腎臓)の炒め物です。シャキシャキして美味しいです。 |
あ〜美味しかった・・・。ご馳走様〜
今日は雨。 桜が散ってしまう・・・その上朝から歯医者の予約。
マックから印刷しようとしたら、マゼンタとイエローのインクがない。最悪の週末になりそうな予感。
で、歯医者の後に隣のヤマダ電機でインクを買い、配偶者と待ち合わせていつもの魚屋に行ってきたわけです。雨のせいか、客が少ないですね。
お、シマエビが入っていますね〜これ甘いんだよね。ホタテと鯨、ブリにプリプリのバナメイエビなど買って裏を見ると・・・・へ〜「チカ」がある。チカというのは北海道の河口等に住む、わかさぎみたいな魚です。天ぷらにするとうまいです。これが東京に来るんですね。で?ニシン?これはオスだな、だから安いんだ。でもオスのほうが味的には上ですものね、買いましょう。
買い物を済ませて表通りに出ると、あ、海幸に誰も並んでいない!ちょうどお昼だし、今日は特に昼の用意をしていないというし、行っちゃいましょう♪
ハイボールが200円引き?じゃあ日本酒と思ったけどそっちにします。
![]() 奥の左はシマアジ、右がタイ、その前マグロ漬け、ホッキ、 2列目ホッキ、甘エビ、アジ、手前がアジ、タイのヅケ |
|
![]() 200円引きのサービスハイボール。 |
![]() このホッキの大きさを見てください。 |
![]() マグロの赤身とホッキの炙りです。 |
|
![]() 最後にもう一度タイとホッキは炙りと生でもらいました。 |
ナハハ、一人でホッキを7貫も食べてしまいましたよ。雨の日もいいものです。ご馳走様〜
この日はネットの友人達とのオフ会です。
愛知県や静岡県、栃木県それにアメリカからも仲間が7名も集まりました。久しぶりの日本訪問をした友人のために選んだ会食場所は渋谷のおでん屋さん。しかも座敷で着物のお姉さんがサービスしてくれるという、料亭風のお店です。ここは刺身も美味しいのです。そして何とも見事なアスパラガス。太いですね〜甘いですね〜さらにうどやハタハタの一夜干し、コノワタなど日本の味が並びます。そして締めは自慢のおでん。透き通った出汁がなんともいい味です。
![]() 刺身はイサキ、ホタテ、カツオ、シャコ。 |
|
![]() なんとも見事なアスパラです。 |
|
![]() おまかせのおでんの盛り合わせです。 |
|
![]() フキに玉子、牛スジ、シラタキ、はんぺんと私の好きな物をいただきました。 |
雨で寒かったこともあって、ぬる燗の日本酒がたくさん空いてしまいました。ここのおでんはいつ食べても美味しい・・ ご馳走様〜
静岡県の三島に行きました。
お昼は鐘庵の桜エビかき揚げが楽しみです。しかも今回はサバ寿司がメニューに載っていました。サックリとしたかき揚げはいつ食べても美味しいですね。そしてサバ寿司は・・・ウン、まあ普通ですかね。
![]() 桜エビのかき揚げと・・・冷たいおそばは最強の組み合わせです。 |
|
![]() シャキッとしたおそばぁ〜♪ |
![]() サックサクのかき揚げ〜♪ |
![]() 初めて食べるサバ寿司です。 |
![]() 冷たいおろしうどんも捨てがたい。 |
いつも思うのですが、どうしてこんな美味しい店が都内に出店してくれないのでしょうかね?ご馳走様〜
3月11日は我が配偶者の誕生日。
昨年は地震の当日でしたし、翌日の土曜日に家族で食事に行く予定にしていたのですが、とてもそれどころではありませんでした。そこで今年は2年分のお祝いをしようということで、良く行く亀戸の中華料理にしました。ここは中国の国家資格の料理人として最高峰の特級厨師がいるというお店です。都心の一流店のように変わった食材や名物料理があるわけではありませんが、味のレベルは高いので何を食べても安心して食べられる気安さがあります。
![]() 上品な塩味がたまらない、エビと卵白の炒め物です。大盆で2700円。 |
|
![]() こちらはホタテと野菜の炒め物。醤油味のソースが最高。 |
|
![]() カニ爪をもらいました。1個300円。 |
![]() カニの周りをエビが包んでいます。 |
![]() 誕生日ですからね、フカヒレの姿煮です!これで中サイズの2700円。 |
|
![]() トマトと玉子の炒め物。酸味のあるトマトが味を引き締めています。 |
|
![]() 野菜たっぷりの焼きビーフンです。上品な味でした。 |
紹興酒1本が軽く空いてしまいました。いつ来ても美味しいなあ・・ ご馳走様〜
場所は神田、友人から教えてもらった店に行ってみました。
ここは屋台村みたいにいくつかの店が同じフロアで営業しているので、入り口を開けるまえに場所を確認しておきます。入って突き当たりの左ね。
ステンレスの調理台みたいなテーブルについて、注文はホッピー。馬刺しは、様子見で盛り合わせを頼み、焼きのほうも値段的に中くらいを選択して注文しました。
馬刺しはおっけ。欲を言うと、甘い熊本の醤油があると最高なんだけどね。
焼くほうは、あら、おなつかしや、ジンギスカン鍋ではないですか!ねね、生ラム無いの?ない?残念だなあ・・持ち込みしたらおこられるだろうね・・で、まず塩で味見します。
こうして焼くと馬肉って本当にあっさりとしていますね。ちょっと物足りないくらい。タレも味噌味とか醤油味とかいろいろ試しましたが、いまひとつぴんと来ませんね。どれも味が強いので馬肉の風味を引き出すものではありません。そのへん、もうチョい工夫が欲しいところです。
![]() 刺身の3種盛り合わせです。ロースと赤身、こうねが付いて980円。 |
|
![]() 焼き肉用の肉です。中落ちとくらしたをもらいました。 |
|
![]() ジンギスカン鍋を使って肉を焼きます。 |
![]() これは心臓です。450円。 |
![]() 最初は塩味でいただきます。 |
![]() いやあ、ご馳走様でした。 |
私の席から向こうには鶏の専門店が見えます。ここはほかの店の料理も、自分で買ってくれば食べていいそうです。どれどれ・・・様子を見に行って・・・やめました。高い!それに、家庭でフリッツを揚げるような小さなフライヤーで揚げてる。というわけで、期待した割には良さそうなのは馬肉の店くらいですね。
ほかは見ただけですが、どうも店内が雑然として・・店内のはしごはやめてほかに行きますか。ご馳走様〜
以前から気になっていた店。
でも、横浜駅の裏というので、なかなか行く機会がなかったのです。ようやく、行ってみることができました。
店内は満員。30分待たされました。人気店ですね。テーブルについて、メニューを広げてみると・・・・・小皿とかサラダもありますが、メインといえば「おや」と「ひな」しか選択肢がないんです。塩とかタレもなく、揚げたバージョンもありません。骨付きモモ肉一本で勝負、選べるのは歯ごたえだけ、という店です。
![]() こちらは親鳥。かなり噛みごたえがありますよ。1本980円。 |
|
![]() こちらはずっとやわらかいひな鳥。870円です。 |
|
![]() 鳥ハムをもらいました。結構辛い! |
![]() しっかりといただきました。美味かった! |
うまかったぁ〜次回は「コショウを控えめに」って頼めるかな? ご馳走様〜
美味しいと話に聞いていた名店に行ってみました。その名は「つじ田」。
つけ麺が美味しいらしいのですが、私は敢えてラーメンを選択、さあ、どんなかな〜
おお、半熟の味玉が美味そうですね。チャーシューは?ホロホロ崩れます。これは長時間ゆでたタイプですね。スープはトンコツに魚介出汁という「よくある」つけ麺屋さんのラーメンの味で、最近では「こうかいぼう」にそっくりです。
![]() 同行者が頼んだつけ麺、すだちをしぼって食べるのだそうです。 |
|
![]() ラーメンです。スープも魚介系の香りがします。 |
|
![]() 麺は普通のラーメンの太さです。麺の出来は悪くありません。 |
で、同行者が注文したつけ麺を味見させてもらいました。具がたくさんはいっていますが、スープはしっかりとしたトンコツ魚介系です。麺は極太で歯ごたえもしっかりとしています。確かに美味しいのですが、濃いスープだけにちょっと飽きるかな?ともあれ、ご馳走様〜
「シメサバはカヤバッチョに限る」という私ですが、ちょいと浮気をして別な店に行ってみました。
落ち着いたインテリア、それに食材もなかなかいいですよ。初めてなので、様子見でお任せの刺身盛り合わせをもらいました。お酒の入れ物が、竹ですよ、これまた憎いじゃないですか。シメサバ、中は刺身ですがちゃんと酢が回っているところもなかなかよろしい。次回は単品でもらいましょう。刺身を見てだめならさっさと他に行くつもりでしたが、気をよくしてどんどん追加注文します。
白魚の玉子とじとカワハギのから揚げ。玉子とじの出汁がきっちりととれています。ここの板前はなかなかのレベルとみました。ふぐのから揚げは好物ですが、カワハギもいいですね〜
目の前の鉄板焼きテーブルささっと焼いてくれる卵焼き。ほほほ、甘くて熱くて出汁が効いていて、美味しい!
最後に軍鶏のモモ肉と地鶏の手羽先を塩焼きでもらいました。鶏肉のいい香りだけが残ります。
![]() 刺身の5点盛り、2500円とリーズナブルです。 |
|
![]() カワハギの唐揚げです。ホクホクで良い香り・・ |
|
![]() 白魚とタケノコの卵とじです。出汁が・・これぞ出汁の見本見たいな味です。 |
|
![]() 卵焼きです。関東風の甘い醤油出汁の卵焼きです。 |
|
![]() 日本酒は竹筒で供されます。渋い! |
![]() 卵焼きは目の前の鉄板で作ってくれます。 |
![]() 地鶏の手羽先をいただきました。 |
![]() そしてこちらは軍鶏のもも肉の塩焼きです。 |
うん、これはいい店をみつけました。駅から近いのもいいですね。 ご馳走様〜
<*このお店の紹介はこちら>
御殿場からの帰り、お昼を食べるとなると農協婦人部のおそばか名鉄菜館が定番なのですが・・・ウナギ、それも三島まで行かなくても食べられる場所を見つけました。
それが、御殿場駅前の「ひろ田」。前回はうな重をいただきましたが、2200円とお値段も他よりは少し安くて、ご飯が軟らかめですがウナギは美味しかったのです。そこで今日のご飯はどうかと、また来てみました。
あら?値段が上がっている!前回2200円のあしたかが2600円に、2800円のはこねは3500円へと大幅な値上げです。その代わりでしょうか、前にはなかったうな丼が用意されています。お昼だし、これで良いよね。
頼んだのは2100円の信長と1600円の秀吉です。どれどれ、ウナギが1枚半?む〜これが?1匹半でも1.5人前でもなくて、1枚半で2100円。前は2枚で2200円だったのが、丼にしてしかも1/4匹減らしてほぼ同額というのはどんなものでしょう。
![]() |
|
![]() |
![]() |
ウナギとしては相変わらず美味しくて、ご飯は相変わらず軟らかい。それでも値段が前のままならまた来ることもあるでしょうが、この値段なら三島の「うなよし」まで行く方がずっと良いですね!
<*このお店の紹介はこちら>
昨日は飲み会でした。
どこにしようか?魚がいいね、と前から気になっていた店に行ってみました。トントントンと階段を降りて・・・あれ、店はどこだ? 胸くらいまでしかない入り口をくぐると、そこには生簀がありました。
「すみません、いまイカ運んできていまして、あとちょっとで来ますので・・・」ということで、イカ刺しとイカの天ぷらと新ワカメのしゃぶしゃぶ、それにニシンの塩焼きを注文しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うん、どれも美味い。ニシンはちょっと小さかったけど。
三浦岬から到着したばかりのイカ、スルメでしたけれど、しっかりと甘くて。久しぶりに活イカ食べました。札幌の居酒屋に較べると「高いぞ」ですが、まあ東京でもうまいイカが食えたから良しとしましょう。
近所の寿司屋で「バカ値」すなわち寿司のバーゲンをやっているというので出かけてきました。
全部が一律に安いわけではなく、カンパチやブリが1貫52円とうのを最低としてその日の入荷にあわせて3割から4割くらい安くなっているのです。私が大好きなホッキは、通常価格210円が生でも炙りでも157円。52円のカンパチといっても、いつもと同じ透き通ってプリプリの活け締めのネタです。これを20個食べても1000円というのはすごい。タッパーに入れて持ち帰りたいくらいであります。
主な寿司の様子は写真をご覧ください。ネタのよさとボリュームのすごさがお分かりいただけると思います。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
はあ・・・お腹・・・いっぱい。3人でお腹いっぱい食べて7000円で大満足。
<*このお店の紹介はこちら>