*めでたいよ「タイしゃぶ」
大島に釣りに行って50センチのマダイを釣り上げました。
なんでもすぐ食べるよりは1日か2日寝かしたほうが旨みが出るということなので、一日置いて家族の夕食に調理しました。
大きなタイなのでそっくり食べられるように、半身は刺身、半身はしゃぶしゃぶ、頭は塩焼き、そしてあらはシャブシャブの出汁をとることにしました。
![]() ジャーン、生涯初のおおきなサイズのマダイです。 |
|
![]() 有次の出刃包丁が小さく見えるサイズです。長さ50センチありました。 |
|
![]() 3枚におろして頭を二つに割りました。 |
|
![]() 皮のほうにキッチンペーパーをかぶせます。 |
![]() 熱湯をかけて皮を加熱します。 |
![]() 皮の旨みをしっかり味わえる「松皮作り」です。 |
|
![]() シャブシャブ用に皮をつけたまま5ミリくらいの厚さに切ります。 |
|
![]() 頭はナシ割にして塩焼きです。化粧塩を忘れたのでひれが焦げてしまいました。 |
|
![]() 昆布と焼いたタイの骨で出汁をとります。 |
|
![]() さあ、タイしゃぶの始まりです。 |
|
![]() 濃い昆布出汁でシャブシャブします。 |
|
![]() ありましたよ、タイのタイです。 |
|
![]() 頭を入れてさらに濃い出汁をとって雑炊にします。 |
|
![]() 仕上げに溶き玉子を流して出来上がりです。 |
初めてのタイしゃぶでしたが、なかなか評判のよい料理となりました。